博士学生の入院記 〜 高専から博士進学・学振採用まで 〜

MENU

【DC2採用】R04(2022) 学振申請書を限定的に公開!! PART3 研究遂行能力の自己分析

これは続編です。PART1はこちらから! 申請書のダウンロード方法も記載しております。 ceramiku.hatenablog.com PART3は自己分析編です。このパートでは、書いていてもどこか恥ずかしい内容を延々と述べていく難業です。また、他人と被りやすい箇所です。なの…

【DC2採用】R04(2022) 学振申請書を限定的に公開!! PART2 研究計画の書き方(続き)

これは続編です。PART1はこちらから! 申請書のダウンロード方法も記載しております。 ceramiku.hatenablog.com PART2は【研究計画】の続きです。PART1では主に研究テーマ全体の背景や修士課程での研究成果を主張することに重きが置かれていました。このパー…

【DC2採用】R04(2022) 学振申請書 作成例とそのコツを限定的に公開!! PART1 注意点や意識した点を解説

皆様お疲れ様です。 このページを開いているということは、これから新たに申請書を書き出す方達でしょうから" 頑張ってください!! "以外にかける言葉が見つかりません。相当大変な作業ですから、少しでも皆様の参考になればと申請書を公開したいと思います。…

【学振】DC採用への道のり - まず申請すべきかを考える -

【結論】 アカデミックを目指すなら何も考えずに必ず出す 就職するならより利益の多いフェローシップ等を獲得する いまご覧になっているあなたは日本学術振興会 特別研究員のことはご存知ですかね? 学振にたどり着く人は修士課程または博士課程の学生さんで…

博士課程へ進学を決断した理由  ~修士での就活はやめた~

※22/03/28追記 そこそこ見てくれる方がいましたので、なんか嬉しいです。 ※22/07/21追記 博士課程への援助が手厚くなってきているなぁと感じています。 よい波が来ているのかもしれない!! 私は修士課程での就職を途中まで行い、やめた。 なぜかというと、博…

義務教育を振り返って 学びの意義はなんだろう

突然ですが、私はいま問いたい 学びとは何か !! この問いは教授との日常的な話題として挙がったものだったのです。それが思いのほか盛り上がり考えさせられました。なので、誰かの目にとまらないかな〜 他の人はどう考えているのだろうと思いました。 この問…

よく怒られる学生とは 後編 :量産型学生の生態

前編ではよく怒られる学生の特徴を述べましたが、どう感じられましたかね?今回はよく怒られる学生の勝手な総称:量産型学生について考えます。+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++仕事場でこんな新人社員いませんか?…

よく怒られる学生とは 前編 :その傾向を考えてみる

最近私はよく思うのです、" 何でこんな事も出来ないの!? "って、、、恐らく、中学生でも高校生でも、会社員でも主婦の方でも日常で同じ事を思う人がいるはずです。私は研究を初めて早くも4年、研究歴ではまだまだ浅いです。そんな私でも、多くの後輩を持つこ…